シンプルゴルフ ラボ

ゴルフをもっと簡単にするための研究室

キレキレのアイアンショットを打つためのコツ その3 クラブヘッドを正しくコントロールする

time 2017/10/23

キレキレのアイアンショットを打つためのコツ その3 クラブヘッドを正しくコントロールする

キレのあるアイアンショット 」を打つために、【 その1 】と【 その2 】で問題点と改善方法を手順を踏みながら確認してきました。

一足飛びにキレのあるアイアンショットが打てるほど、ゴルフはそんなに甘くはありませんね。

しかし、打てない理由を理解して、打てるようになる方法を身につけながら一歩ずつ進むことができれば、確実にその道は開けてきます。

今回も着実に一歩ずつアイアンショットのコツをつかんで、目標に近づきましょう。

sponsored link

ここまでの流れを再確認

今回はまず、【 その1 】と【 その2 】の流れの中の全体像をもう一度確認します。

 

① ダフリとトップの状態を正しく理解する

● 「 キレのあるアイアンショット 」を打ちたいのに、ダフりかトップになってしまうのは、クラブヘッドがボールの手前からすくい上がる動きになっている。

ダフりとトップの状態を正しく理解する。

 

② ダフリとトップになりやすいスイングの問題点を理解する

● クラブヘッドがボールの手前からすくい上がってしまうのは、身体の起き上がるタイミングが早いことが大きく影響している。

身体の起き上がるタイミングが早くなってしまう理由を理解する。

 

③ ダフリとトップを防ぐスイングにトライ

● 身体の起き上がるタイミングが早くなってしまう❶ ~ ❻ の要因の中で、自分に当てはまる項目を認識する。

❶ ~ ❻ の状態にならないようなスイングにトライする。

 

ここまでの流れをしっかり理解できていれば、すでに「キレのあるアイアンショット」に近づけている人もいるのではないでしょうか?

 

クラブヘッドを正しくコントロールしましょう

それでは次のステップです。

④ クラブヘッドをコントロールするコツをつかむ

ここまでの手順を踏んできて、自分の感覚の中では、身体の起き上がるタイミングを修正できたと思っても、実際にはプロのように身体の前傾角をキープすることはできていません。

そして【 その2 】で説明したように、前傾角のキープと頭を残すことばかりに縛られると、身体の回転がうまく出来なくなってしまい、気持ち良く振り抜けなくなります。

その点を理解したうえで、あまり一気に理想を追い求めずに、現在の自分のできる範囲の中で、少しずつコツをつかみながら着実にスイング作りを目指しましょう。

 

今回目指したいスイング

ダウンスイングでクラブヘッドのバワーを、ボールにしっかりと伝えるスイング

 

 現在の問題点

多くのアマチュアゴルファーは、インパクト直前のクラブヘッドに、手元の急激な操作を加えてしまうので、スイング軌道から外れるだれでなく、パワーも逃げてしまっています。

 

 アマチュアゴルファーに共通の欠点

その手元の急激な操作とは、本人が無意識でクラブヘッドをボールに合わせようとする余計な動きです。

スイングの途中で開いていたフェース面を、インパクト直前で急に戻そうとする動きもあります。

このインパクト直前の手元の急激な操作が、アマチュアゴルファーの大きな欠点になっています。

 

プロゴルファーの動きを観察すると、クラブヘッドがスイング軌道上を落下して行くパワーを逃さずに、そしてインパクト直前で余計な操作を加えずに、うまくボールに伝えることが出来ています。

けしてアマチュアゴルファーがイメージしているような、急激な動きにはなっていません。

 

 ゴルフ理論の常識も邪魔をしている。

またゴルフレッスンの中で、「ヘッドをフォローで加速させろ!」というフレーズがよく出てきますが、そのフレーズは聞かなかったことにして忘れ去って下さい。

多くのアマチュアゴルファーがその表現を実行しようとして、クラブヘッドにさらに余計な操作を加えてしまい、スイング軌道が崩れることで逆にパワーが逃げてしまっています。

そこで考え方を変えて、ダウンスイングでクラブヘッドが上から下へ落下する重力のエネルギーを、パワーとして利用することに集中しましょう。

そのクラブヘッドが作るスイングパワーを邪魔しないように、身体がうまく導くことが出来れば、クラブヘッドは勝手にフォローまで加速して行きます。

これが道具を使うスポーツとしの正しい重力の使い方です。

 

※ キーポイントクラブヘッドの重さと重力を有効に使うこと。

 

ところがインパクトからフォローにかけて、自分の力で加速させるようとすると、クラブヘッドを下から上に向けて力を加えることになります。

それでは上から下への重力に逆らうことになるので、効率が悪いだけでなく、身体の動きにも乱れが出やすくなりますね。

 

問題点のまとめ

アマチュアゴルファーのクラブヘッドのコントロールの仕方には、いくつかの問題点があります。

その中の代表例が、① インパクト直前でボールとの距離を合わせる。

② インパクト直前でフェース面を合わせる。

③ スイングの途中でクラブヘッドを加速させるように操作を加える。

この3点です。

この動きがスイングを乱し、効率を悪化させていると理解して下さい。

 

 クラブヘッドをコントロールするコツ

そこでクラブヘッドを正しくコントロールするコツは、これらの操作をスイングの途中で加えることはせずに、ダウンスイングを開始する時に全ての道筋を作ることです。

① スイング軌道の途中でボールに近づくように変化させない。

② フェース面を早めにスクエアに戻るように意識して、ダウンスイングを開始。

③ フォローで勝手に加速するように、クラブヘッドが落下するエネルギーをスイングパワーとして最大限に使う。

けしてスイングの途中で余計な操作を加えないこと!

このようにダウンスイングの開始時点の意識が、非常に重要な勝負所になります。

 

例えば松山英樹選手は、バックスイングからダウンスイングに切り返す時に、一瞬の「 グッ 」と止まるような「 間 」がありますね。

その「 間 」を使って、一気にダウンスイングでパワーを爆発させるイメージです。

勿論この切り返しの「 間 」は、必ず必要なわけではなく、各自の感覚に合わせたタイミングで切り返せればOKです。

 

今回は、④ クラブヘッドをコントロールするコツをつかむ、について説明しました。

次回【 その4 】では、いよいよ仕上げ段階となる⑤ と⑥ を説明します。

sponsored link



sponsored link

アーカイブ

ブログランキング