シンプルゴルフ ラボ

ゴルフをもっと簡単にするための研究室

アプローチならプロにも負けない!? アマチュアに適した打ち方でピンを狙う!

time 2018/08/06

アプローチならプロにも負けない!? アマチュアに適した打ち方でピンを狙う!

「 スコアメイクの重要な鍵はグリーン周りのアプローチ 」、と言われていますが、皆さんはそのアプローチを得意としていますか?

今回は、プロ並みにピンに寄せられるアプローチショットの極意を説明するので、是非マスターしてスコアアップに結びつけて下さい。

sponsored link

簡単で正確なアプローチショットの極意

グリーン周りのアプローチショットは、考え方と打ち方を間違わなければ、意外なほどに簡単なテクニックです。

アマチュアゴルファーは、グリーン周りからアプローチを練習する機会が非常に少ないので、なかなか上達できないものですが、たとえ練習場のマットの上からの練習だけでも、どんどん上達できる打ち方があるので、しっかりとマスターしてプロ並みにピンに寄せて下さい。

 

第1ステップ

プロの打ち方は忘れ去る

日本のプロゴルファーが行っている一般的な打ち方は非常に難しいので、まずはその打ち方のイメージを、自分の意識の中から完全に忘れ去りましょう。

その打ち方とは、「 オープンスタンスで 」、「 ボールは右足寄りに置き 」、「 ウェッジのフェース面を大きく開き 」、「 ヘッドを加速させて 」、「 スピンをかけるように鋭角にボールをとらえる 」、このような打ち方です。

まるでトップしたかのようにボールが低めに飛び出して、ピンの手前で「 ギュギュッ 」とスピンがかかって止まる、という「 いかにもプロっぽい 」打ち方。

この打ち方を日本のプロ、特にほとんどの男子プロが使用しています。

第1ステップでは、この打ち方を全て忘れて下さい。

 

忘れるべき理由

日本のプロはスピン量に固執する傾向なので、グリーン周りのアプローチやバンカーショットでは、スピンを多くかけることがボールを止める唯一の手段かのごとく、皆一様にそのようなショットに取り組んでいて、アマチュアゴルファーに対しても、スピンをかける打ち方を推奨しています。

しかしその打ち方は簡単ではなく、そしてなによりもスピンを無理にかけなくても、ボールはしっかりと止まります。

逆にスピン量は多すぎないほうが、距離感のコントロールも簡単になります。

 

プロの打ち方が難しい理由

スタンスを目標よりも左に向けて、フェース面は大きく右を向いた状態で打つこと自体が、そもそも難しくなってしまうのは当然ですね。

しかしなによりも難しくなっている原因は、ヘッドを加速させてコントロールすることなのです。

そもそもダウンスイングでヘッドを加速させようと意識しなくても、クラブの重さと遠心力の作用で勝手に加速するものです。

それをさらに意識的に加速させようとすると、手元に無駄な力が加わることになり、ダフッたり、トップしたりというミスが出やすくなります。

それでもプロがヘッドを加速させたいのは、「 とにかくスピン量が欲しい 」からなのでしょう。

スピン量を増やすために、フェース面でボールを強く切りたいので、ヘッドを加速させていると思われます。

しかしその方法では、ヘッドがボールに強くコンタクトすることになるので、狙っている距離感よりも飛んでしまう可能性が高くなります。

そこでボールが飛び過ぎないように、フェース面を大きく開いて、インパクトロフトを寝かすようにして対処しています。

そこで困った問題が起こるのです。

いくら飛びすぎないようにフェースを開いていても、実際には狙う距離感よりも明らかに強くスイングしているので、本人の潜在意識には、飛びすぎるという感覚が残っているものなのです。

実際に打つ時に潜在意識のほうが勝ってしまうと、加速することを拒絶しようとする動きが出やすくなります。

この動きこそが、プロがよく使う「 緩んだ! 」というミスショットの症状です。

つまり、プロが使っているヘッドを加速させてスピンをかける打ち方は、自分の潜在意識をメンタルで抑え込んで、ボールを無理矢理コントロールしようとする職人技のようなもの。

絶対にそのスイングスピードでは打ちたい距離感よりも強すぎることは、身体の中の感覚ではしっかりと感じているのに、それを無理矢理抑えつけて、強いスピンのボールで寄せて行こうとする行為がどれほど難しいことなのかは、自分の感覚に置き換えて考えればよく理解できると思います。

強く振ろうとするから、逆に緩むのです!

 

第2ステップ

アプローチを簡単に考える

たとえばグリーン上のピンに対して、ボールを手に持って、アンダーハンドから「 ふわり 」と投げることを、頭の中で想像してみて下さい。

それが上り傾斜であっても、下り傾斜であっても、簡単にピンに寄せられるイメージを持つことができませんか?

もちろん実際にグリーン上で試してみる機会を持てるなら、是非やってみましょう。

たとえ硬いグリーンで、かなりの下りの傾斜でも、「 ふわり 」とボールを投げてやれば、どこに落とせばどれだけ転がるのかが、簡単にイメージできると思います。

こんなイメージを持って、グリーン周りのアプローチでピンを狙ってみませんか?

寄せることも、止めることも、無理にスピン量に頼る必要はありません。

 

ヘッドを減速させるコントロール

「 ふわり 」としたやわらかいボールを打つコツは、ヘッドを減速するようにコントロールすることです

手で「 ふわり 」と投げる時も、投げるスピードを減速させたほうが、うまくコントロールすることができますね。

同じイメージで、ダウンスイングでヘッドが自然に減速するようにコントロールして下さい。

先程の説明のように、クラブの重さと遠心力の作用で、ヘッドは勝手に加速しようとするので、その動きをうまく抑えるようにコントロールしましょう。

たとえば30ヤードを打つ場合、今までの打ち方で50ヤードを打つくらいの大き目のバックスイングにして、フォローは今までどおりの30ヤードの大きさに収まるようなイメージを持てれば、自然な減速感を身につけられると思います。

けしてスイング中に急にスピードを落とすような動きではなく、スムーズに減速させて下さい。

このようなヘッドを減速をさせるコントロールができたなら、ボールをフェース面で優しく運ぶような、「 ふわり 」としたボールが打てるようになります。

 

打ち方について

ここまでの説明を納得してもらえたならば、【 簡単なアプローチショットの打ち方 】と【 アプローチショットのコツ 】を読んで、具体的な打ち方を確認して下さい。

今回目指してもらう打ち方の全体像が見えてくると思います。

 

第3ステップ

イメージトレーニングで完成度を上げる

ここまでに説明してきた打ち方、日本のプロの打ち方とは違いますが、世界のトッププロの中には、このような打ち方をしている選手が増えています。

彼らのフェース面は少し開いているかもしれませんが、基本的な打ち方のイメージは同じだと思ってよいでしょう。

スピン量に頼らずに、シンプルで無理のない打ち方で、どこからでも、どんなライからでも、どんどんピンを狙っています。

そして間違いなく、日本人選手に見られるような「 緩む 」というミスが少ないのです。

テレビ観戦で彼らのプレーをよく観察して、よいイメージをつかんで下さい。

 

まとめ

今回説明した、ヘッドを減速させるアプローチ

日本のゴルフ界の常識からは外れているのかもしれませんが、世界のトッププロはすでに使い始めています。

そしてこの考え方は、ゴルフから離れて、スポーツの常識から考えればすぐに納得できるはずです。

他のスポーツでは、微妙で正確なコントロールが必要な場面では、腕や道具の使い方を減速させてコントロールしています。

このヘッドを減速させるコントロールができれば、グリーン周りの花道からでも、ラフからでも、今までよりもライの影響を受けずに、イメージ通りにボールをとらえることができます。

そして不思議なくらいに、「 緩む 」というミスが起きにくくなります。

このテクニックで、プロに負けないくらいにピンに寄せましょう!

sponsored link



sponsored link

アーカイブ

ブログランキング