2024/11/24
ドライバーのスライスの直し方の最終回になります。
【 その1 】と【 その2 】で、下半身リードの問題点を説明してきました。
下半身を先行させないダウンスイングの切り返し方法を身につけて、スライスとは無縁なスイング作りを目指しましょう。
sponsored link
ステップを踏んでスイング作り
今回は、スライスしないスイング作りのコツを考えましょう。
ファーストステップ ➔ まずは皆さんのスイングが本当にカット軌道になっているかどうかを確認します。
ドライバーを逆さに持ってヘッド側のシャフトを握り、両足を閉じて揃えたスタンスでスイングして下さい。
つまり素振りです。
身体はボールを打つイメージで多少前傾して、スイング軸を保つようにスイング。
そのスイングを飛球線方向とは逆の後方から、他の人に確認してもらうか、スマホのスロー動画で撮影しましょう。
もしこのスイングの方法でカット軌道になっているなら、そのカット軌道の動きは直す必要がありますが、意外にもほとんどの人が綺麗なスイングプレーンを描けていると思います。
この両足を閉じて揃えたスタンスでは、腰を含めた下半身の動きが大きく先行しないので、カット軌道にはなりにくいはずなのです。
セカンドステップは ➔ ドライバーを通常通りに握って、同様に両足を閉じて揃えたスタンスでスイング。
ここでも他の人に、カット軌道になっていないか確認してもらいましょう。
このスイングで自分が出来る限りのフルスイングを追求して欲しいのですが、そのコツは、左肩甲骨から始動するようにスタートして、身体の軸がブレないようにスイングすること。
腰の回転を最小限にしながら、クラブをタメて下ろさないように気をつけて、ダウンスイングに切り返した瞬間からクラブヘッドを回転させるイメージです。
つまりハイポイントリリースで、クラブヘッドにより大きな回転運動を与えましょう。
この時にどこを意識すれば力強いフルスイングが出来るのか、自分なりのポイントを探求して下さい。
ヘソ回りの腹筋を使うのか?背骨の回転を意識するのか?肩の回転を使うのか?単純に腕を振るのか?それとも胸筋を使うのか?
その人なりの力強いフルスイングのコツが見つかるはずです。
ここでは、ゴルフ番組やゴルフ雑誌で植え付けられたレッスン内容の情報は一旦全て忘れ去って、クリアな状態で、自分にとって本当にパワーを出しやすく、そして動きやすい方法を見つけて下さい。
ある程度感じがつかめたら、今度はクラブのフェース面がインパクトの位置でスクエアに戻っているか確認します。
フェース面が開いているようなら、しっかりスクエアに戻せるように、身体と腕の動きを工夫する必要があります。
実はこの段階で多くのアマチュアゴルファーが、インパクトの位置でフェース面がスクエアに戻っていません。
フェース面が開いていて、ロフトが寝た状態になっています。
フェース面をスクエアに戻すためには、ダウンスイング開始地点からフェース面を戻すようにしっかりと意識しましょう。
サードステップ ➔ ここまでのステップが出来たなら、今度は実際にボールを打ってみます。
まずは両足を閉じて揃えたスタンスのままボールを打ちます。
素振りの時のバランスを崩さないように、身体が左へ流れないように体幹と回転軸を意識してスイングして下さい。
インパクト時にクラブのフェース面がしっかり戻っていれば、フルスイングよりも多少勢いが弱いだけの綺麗なストレートボールが打てるはず。
もしこの段階で、ボールがうまくつかまらない場合は、インパクトのグリップ位置が身体の中心よりも左に流れていることが考えられます。
つまり、ハンドファーストのようなインパクトになっているのです。
その場合は、グリップの位置が左に流れないように気をつけて、身体のセンターでインパクトの形を作って下さい。
仕上げのステップ ➔ 同様なイメージのまま、スタンスを少しずつ広げながらスイングします。
スタンスを広げるにつれてパワーは上がってきますが、腰の回転が先行しやすくなるので、その点に注意しながらスイングしましょう。
スタンスを広げるほど、足と腰の動きが大きくなり、そしてクラブヘッドを回転運動させる意識よりも、手先が先行してフェース面が開いてしまう悪い動きが出やすくなるので要注意。
しっかり意識してもまだ腰の回転に遅れてしまう場合のコツとしては、胸の面が左に貸す点する動きに遅れないように、または胸筋でクラブヘッドを運ぶような意識はいかがでしょうか?
あきらめずに自分の感覚に合うコツをつかんで下さい。
ここまでのステップを踏んでから、【 松山英樹選手のスイングをアマチュアゴルファーが目指すためのコツ 】をもう一度読んで、更にイメージを高めてもらえれば、ほぼスライスは解消されてくると思います。
スライスは解消されたけど、逆に左方向にばかりボールが飛ぶ場合は、今までのスイングの後遺症として、無理にボールをつかまえようとする意識が出ている可能性があるので、その点を自分なりに確認して下さい。
腰の動き方の管理には常に気をつけるべき
さて、これでスライスから解消されたとしても油断しないで下さい。
自分のコントロール下にあると思っても、腰の動きはそんなに甘くはありません。
緊張する朝イチショットや「 ここで一発飛ばしたい! 」の場面では、必ず本人の意思に反して、勝手に腰が先行する動きが出てきます。
その余計な動きによって、とんでもないミスショットが発生することに…。
ゴルフはメンタルのスポーツとよく言われていますが、ゴルファーの緊張や欲といったメンタルの影響に対して、身体の中で一番反応するのが腰が先行する動きです。
そのような場面こそ、より一層腰の動きと上半身のズレに対して気を配りましょう。
また、この腰の先行によって悪影響を受けるのはドライバーショットだけではありません。
全てのショットに悪さを及ぼします。
フルショットをしないアプローチでは特に影響が大きく出てしまうので、腰を先行させないイメージ作りをショット前の素振りで入念に行って下さい。
最後に…スイングパワーの源は腰を含めた下半身の動きが担っていることは確かです。
しかし、無駄に動かし過ぎるとタイミングが合わないだけでなく、スイングパワーも逆に落ちてしまいます。
腰を先行させない動きをしっかり身につけて、スライスを根本的に直して、飛距離アップとスコアアップにつなげましょう。