【 その2 】に続き、最新ドライバーの試打レポートをお届けします。
今回は、ダンロップ ZX5とZX7です。
松山英樹選手が久々にダンロップのドライバーを選択しただけでなく、マスターズ優勝の武器にもなった注目のドライバーは、いったいどんな特性なのか!?
その点を探ってみました。
sponsored link
ハードヒッター向けに変化したスリクソンシリーズ
【 その2 】のゼクシオ Xに続き、今回もダンロップブランドのスリクソン ZX5とZX7です。
松山英樹選手は長年他メーカーのドライバーを使用していたのに、ZX5とZX7が登場するとすぐに使用するようになったという注目のモデルです。
その松山英樹選手が気に入ったということは、やはり今までよりもハード系に変化しているのか!?
そんな点に注目しながら試打を開始しました。
ダンロップ スリクソン ZX5 & ZX7の試打インプレッション
今回試打したZX5とZX7ともに、ロフト角は10.5°。
シャフトはどちらもスピーダーNX60 Sの45.25インチ。
他にもシャフトは用意されていましたが、試打を担当する僕の奥さんに合いそうなシャフトとして、このモデルを選択しました。
ちなみにZX5とZX7は、純正シャフト以外のシャフトを特注シャフトとして対応していましたが、現在はすでに受付を終了しているそうです。
■ インプレッション
同時にZX5とZX7を打ってみると分かると思いますが、両クラブの間にはそれほどの違いを感じません。
メーカーから用意されている純正シャフトと純正オプションのシャフトの種類が、ZX5よりもZX7の方が重くて硬いので、その状態のまま打ってば当然大きな違いがあるはずですが、今回のように同じシャフトで打ち比べるとその差はごく僅かです。
実際に松山英樹選手もZX5を使ったり、ZX7を使ったりしているので、それくらい共通性のある特性になっているはず。
● 打感が少し硬く、打球音が凄く硬そうなイメージ
実際に打ちだされたボールは中弾道のよい感じの高さで、スピン量もドロップするほどの低スピンではありません。
先に打ったゼクシオ Xよりも捕まり感があるくらいで、方向性は今回試打した他のクラブの中で一番安定している印象。
ただし打感は試打した本人には少し硬く感じて、そのインパクト音はかなり硬い塊で打っているような印象でした。
● 飛距離性能を発揮するためにはヘッドスピードが必要
飛距離性能はZX5とZX7のどちらも同じで、今回試打したクラブの中では標準的で、当日比較したマイクラブよりも10ヤードほど劣っていました。
やはり松山英樹選手が選択するくらいなので、ヘッドスピード50m/s以上ないとその性能を最大限に発揮できない堅牢な作りになっていると感じました。
少なくともヘッドスピード43m/s以上は必要だと思います。
● 使用しているプロから判断できる特性
松山英樹選手だけでなく、他のダンロップ契約プロもZX5とZX7を使用していますが、前モデルからの変化をチェックするとその特性がよく分かると思います。
松山英樹選手や勝みなみ選手のようなハードヒッターには飛距離性能を満たしていて、稲森佑貴選手や山下美夢有選手のようにパワーの劣る選手には抜群の方向性で応えている印象。
しかし畑岡奈紗選手や青木瀬玲奈選手のように、以前はスリクソン Z785を使用していたのに現在はゼクシオ Xを使用している点を見ると、やはり前モデルのZ785とZ585よりもハード系、つまりボディ剛性が硬めになっているのではないでしょうか。
今回のまとめ
ハードヒッター向けの曲がらないドライバー。
ZX5とZX7を一言で表すと、このような表現になります。
我が家にはスリクソン Z925があり、【 小型ヘッドの短尺ドライバーが強風のラウンドで真価を発揮! 】などの記事で紹介しているように高性能に仕上がっていますが、我が家のドライバーの中でも最も打感が硬いハード仕様だと思っていました。
しかし今回のZX5とZX7の方が、もっとハードに感じます。
そして飛距離性能は、短尺のZ925と同等レベル。
今回紹介したように、ZX5とZX7には大きな違いはなく、「 重心ハンドブック 」でスペックを確認しても、フェイス角が大きく違う以外はその差はほぼありません。
それならばたとえばZX5を、ヘッドスピード40m/sでも性能を発揮できるような特性で販売してもらったほうが、スリクソンファンには嬉しかったと思うのですが…。
次回【 その4 】は、オノフのKUROとAKAです。