いろんなレッスンで「 左肩を回せ 」「 左肩甲骨から回せ 」と、肩の回し方についてよく言われていますが、その具体的な理由についてはあまり説明がされていません。
左肩甲骨をうまく使うためにも、その目的を認識しておいたほうが意識も高まるでしょう。
今回は肩の回し方の中でも、左の肩甲骨の動かし方の重要性を説明します。
sponsored link
左肩甲骨の動きはゴルフスイングでは非常に重要です
左肩甲骨を回す理由として、まず考えるべきポイントが、スイングアークを大きく出来ることです。
クラブの回転運動を大きくするためには、バックスイングからダウンスイングにかけて、身体の回転軸を保った中で腕を回転させる必要があります。
その腕を回転させる動きは、左肩を意識するよりも、左肩甲骨から回転させる意識を持ったほうが大きな動きが出来ます。
勿論フォロースルーの動きでも、スイングアークが大きいほうがよいので、今度は右肩甲骨を動かす意識が必要なのです。
しかしフォロースルーの場合は、すでにクラブの回転運動のエネルギーが身体に伝わっているので、その勢いに任せれば右肩甲骨は自然に動いてくれます。
そこで一番重要なのは、静止状態のアドレスからスイングを始動する時の左肩甲骨の動き方です。
回転運動のエネルギーがゼロの状態からバックスイングに入るので、しっかりと左肩甲骨から始動させる意識を持たないと、腕の動きが少なくなり、いわゆる「 手打ち 」のスイングによる弊害がいろいろ出てしまいます。
スイングの始動時は左肩甲骨からスタートする意識をしっかりと持ちましょう。
右腕を自由に使うために左肩甲骨を動かす
次に考えるべきポイントが、左肩甲骨を動かすことによって右腕の動きを助けること。
実はこの意識を持つことが、ゴルフスイングにおいて最も重要かもしれません。
このブログでは、松山英樹選手をはじめとする世界のトップ選手のスイングをゴルフロボット打法として紹介していますが、本物のゴルフロボットは2本の腕ではなく、1本のアームでスイングしています。
ところがゴルファーは人間なので、当然2本の腕でスイングすることになるので、その点がゴルフロボットよりも格段にスイングの難易度が高くなっています。
2本の腕でトップに向かってバックスイングを始めると、途中で左右の腕の長さに不均衡が起きて、右腕の長さが余ってしまうので、右肘を曲げてたたむ動きが必要になります。
深いトップを作ろうとすればするほどに、右肘を大きく曲げてたたむことになります。
その右肘を曲げる角度が大きくなるほど、右腕の自由度が落ちてしまうので、その分だけ右腕のパワーと動きの精度が落ちてしまうのです。
ゴルフスイングは左腕主導で…と言われていますが、右利きの人なら右腕が自由に動いたほうが絶対に有利です。
その右腕の動きを助けるために、バックスイングで左肩甲骨を右腕に近づけるように回転させることで、左腕が数センチ分伸びる方向に作用して、その分だけ右腕の動きが楽になります。
左肩甲骨をしっかりと回したバックスイングと、左肩甲骨を回さずに肩の回転だけでのバックスイングを比較すれば、右腕の自由度の差を実感出来ると思います。
この右腕の自由度が、ダウンスイングでのパワーと動きの精度に大きく影響を与えるので、その意義を理解して、左肩甲骨を回すという目的意識をしっかりと持って下さい。
この右腕の自由度を高めるための左肩甲骨の動きは、フルスイングだけでなく、アプローチなどのコントロールショットでも非常に重要です。
それどころか、回転運動のエネルギー量が少なくなるコントロールショットほど、右腕の感覚が重要になるので、短い距離のアプローチショットこそは、「 手打ち 」にならないように、左肩甲骨をしっかりと意識して動かしましょう。