シンプルゴルフ ラボ

ゴルフをもっと簡単にするための研究室

バンカーショットを簡単にする方法は、従来の打ち方を忘れ去ること!

time 2017/06/27

バンカーショットを簡単にする方法は、従来の打ち方を忘れ去ること!

バンカーショットが難しいのは理由がある! その理由を理解して対処法を考えましょう 】で説明したように、ゴルフレッスンで教えられているバンカーショットの打ち方は、アマチュアゴルファーにとってはミスマッチな場合が多いようです。

プロ並みのフェースコントロールの仕方を身につけ、トーナメントコースのような良質のバンカーが備わっているコースに行かないと、従来の打ち方ではバンカーショットはなかなか簡単にはなりません。

そして現実は、プロ並みのフェースコントロールの仕方を身につけることも、良質なバンカーを備えているコースに行くことも、どちらのハードルも高い状態と言えるでしょう。

そこで今回は、バンカーショットをもっと簡単にするためのコツを考えてみましょう。

sponsored link

従来の打ち方を忘れ去れれば簡単な打ち方が見えてくる

バンカーショットを簡単にするために、発想を根底から変えて、難しい打ち方はきれいさっぱりと捨て去って、たとえ硬く締まったバンカーでもうまく脱出することができる打ち方に変えるほうが得策です。

従来の打ち方を完全に忘れ去ることができれば、意外なほどに簡単な打ち方が見つかります。

そこでまずは従来の打ち方を忘れ去るために、その打ち方がアマチュアゴルファーに適していないことを再確認しましょう。

 

忘れ去るべき打ち方

① フェースを開く、② オープンスタンス、③ コックを使ってシャフトを立てるようにバックスイング、④ バウンスを使うように鋭角にヘッドを入れる、⑤ 砂を爆発させてその勢いでボールを飛ばす( つまりエクスプロージョンショット )、という流れの従来の打ち方ですね。

 

忘れるべき理由

フェースはスクエアにセットしても全く問題ありません

フェースを開かないほうがよい理由は、【 バンカーショットが難しいのは理由がある! その理由を理解して対処法を考えましょう 】で説明しているので、そちらをご覧下さい。

従来の打ち方がフェースを開く理由は、❶ バウンスを使いたいことと、❷ 思いっきり振っても飛びすぎないようにするためです。

しかしアマチュアゴルファーの場合は、❶ バウンスを使うように意識しなくても大丈夫です。

悪い意味でアマチュアゴルファーのフェースコントロールの仕方では、たとえ意識しなくても勝手にバウンスが効くような動きになっているのです。

そして、 ❷ 思いっきり振る必要はありません。

従来の打ち方は、ヘッドを加速させてボールにスピンをかけたいことと、スイングが緩んでショートしたくない気持ちが強いので、とにかくフルショットすることが第一条件のようです。

フルショットの中で距離をコントロールするために、フェースを開く量で調整する考え方。

しかしそのような打ち方では、硬く締まったバンカーでは思ったようにはうまく打てません。

もっと砂の状態と喧嘩しないような優しい打ち方が必要なのです

 

スタンスは通常のショットと同様にスクエアにしましょう

従来の打ち方がオープンスタンスにする理由は、フェースを思いっきり開くので、そのまま打ってしまうと目標よりもボールが右に飛びやすいので、帳尻を合わせるために左を向いています。

つまりフェースを開かないのなら、スタンスをオープンにする必要はないのです。

そもそも、「 バンカーショットはオープンスタンス 」と言っているプロゴルファーとプロコーチの年齢層は30歳前後から50歳前後の人達が多く、それ以上の年齢層のシニアプロの人達にはスクエアスタンス派が多い印象です。

その考え方の違いが生まれる理由は、【 次世代のゴルファー達が日本のゴルフ理論を変える! その日は近い!? 】で分析したような、育ってきたゴルフ環境の違いが影響しているのではないでしょうか?

そしてなによりも、現在の世界のトップクラスは、スクエアスタンス派が圧倒的に多くなっています。

世界のトップクラスの選手達は、たとえ自分のスタンスはオープンと言っていても、実際にはほぼスクエアなスタンスになっています。

彼らはたとえフェースを若干開いていたとしても、スタンスはスクエアなのです。

 

この辺の考え方の違いは、【 世界のトップ選手と日本人選手のアプロートショットの違いを分析 】でも説明した内容と同じで、バンカーショットにおいても明らかに考え方の違いがあって、なぜか日本人選手のほうが難しい打ち方を好んでいます。

その違いが生まれる理由は、おそらく日本のトーナメントコースのコースコンディションがよすぎるからなのだと思います。

コースコンディションがよいので、ついつい色々な技を使いたくなる…。

ところが海外のコースのコースコンディションは多種多様なので、シンプルでいて、芝や砂に対して優しい打ち方をしないと対応出来ない、と分析しています。

 

コックを意識する必要はありません

バンカーショットに限らず、現代のゴルフクラブではどんな場合でも、「コックを使うという言葉は忘れ去ったほうが、ゴルフは簡単になります

もしもボールの後ろに障害物があって、クラブを鋭角に上げ下げしなくてはいけない場面でも、コックではなく、肘の曲げ伸ばしで対処したほうがはるかに簡単です。

 

バウンスを使う意識が不要なことは ① で説明しました

そしてヘッドは鋭角に入れずに、緩やかな入射角にしましょう

ゴルフクラブとボールの進化によって、もはやバンカーショットに限らず、全てのショットにおいて、ヘッドを鋭角に入れる必要は無くなりました。

逆に現在の世界のトレンドは、いかに緩い入射角でボールをとらえられるか、に変わってきています。

バンカーショットでも、ヘッドを緩やかに入れたほうが簡単に脱出できます。

まき割りをするようにヘッドをV字軌道で入れる、というような従来の打ち方とは真逆の考え方なのです。

 

砂は爆発させずに、ボールの下に薄く滑らす、または砂を薄くさらうようなイメージでOKです

日本のゴルフレッスンの説明と表現の仕方は、バンカーの砂質の違いがあるせいか、やたらと砂を爆発させるイメージをアマチュアゴルファーに植え付けていますが、それはきれいさっぱり忘れ去って下さい。

砂を爆発させなくても、いや逆に、爆発させないイメージのほうがバンカーショットは簡単になります

そもそもが、多くのアマチュアゴルファーが利用するコースのバンカーは、爆発するほどの砂の量がありませんね。

 

今回は、バンカーショットを簡単にするための考え方を説明しました。

次回は具体的な打ち方を、【 簡単なバンカーショットの打ち方 アマチュアゴルファーに適した打ち方を考えましょう! 】で説明します。

sponsored link



sponsored link

アーカイブ

ブログランキング